栃木県の中でも夜景スポットとして人気の太平山ですが、初日の出を見るスポットとしても人気です。
今回は太平山で初日の出を見る為に押さえておきたい3つのポイントをしっかりと覚えストレスフルで初詣や初日の出を楽しみたいです。
太平山見晴らし台の初日の出3つのポイント
大平山から初日の出を見る事ができます。
初日の出を見れる場所をポイントで見ていきましょう
ポイント①太平山神社
毎年1月1日に元旦、歳日祭、初詣が行われています。
初詣の時間帯は駐車場の混雑が予想されます。
大平山神社では2021年1月1日の新春イベントは、感染予防対策を徹底した上で行われると発表されています。
ポイント②と筑波山から登る初日の出を見る
初日の出 〜太平山〜 pic.twitter.com/c27P4wDob9
— なおひろ (@147Neutrino) December 31, 2016
初日の出ナウ
栃木の筑波山を眼下に見た
太平山見晴台にて pic.twitter.com/qrcPBOMOdp— ドスコイ*ニッポン (@DOSKO1NIPPON) December 31, 2019
この様に見えるようです。
太平山から筑波山から登ってくる初日の出を見られるには贅沢ですね!
ポイント③駐車場
太平山の駐車場が展望台になっています。天気が良ければ都心やスカイツリーも見る事ができます。
大平山駐車場で初日の出を見られるが一番ですが混雑している場合には大曲駐車場を利用することをオススメしています
太平山の夜景
大平山で夜景を楽しむことができます。
太平山、夜景
強風で貧弱三脚グラグラの実 pic.twitter.com/OL7yhU8EKj— 超Minaetty3 (@MinaettyM_S) December 17, 2020
実はデートスポットとしても有名な場所で、関東平野を見下ろせる栃木県では有名な夜景スポットの一つです。
駐車場の奥手に階段があり展望台へと続いています。
太平山神社では年越しは難しい
夜景がきれいな太平山神社周辺ですが、年越しをするのは難しいと思います。
というのも初詣のイベントは行われるようですが年越しのイベント情報がありません。
車がある場合には年越しできますが、電車で向かう場合には年越しではなく初日の出の時間に合わせて向かう事をおすすめします。
太平山の初日の出は駐車場や展望台から見れる
栃木県のなかでも有名な夜景スポットとして知られる太平山ですが、初日の出が見れるスポットとしても人気です。
年越しイベントは行われているような情報が無いため、初日の出を見に行く際にんは注意が必要です。