デュアルセンスって何がすごいの?フォートナイトやAPEXで使うとどんな感じ?
PS5のデュアルセンスとPS4のデュアルショック4と比べると使いやすいのはどちらか?
デュアルセンスの新機能について解説しデュアルショック4との比較もしていきます。
>>デュアルセンスはPCスマホPS4で使えるの?詳しくはコチラ
デュアルショック4との違い
PS4のコントローラーであるデュアルショック4とPS5のコントローラーであるデュアルセンス違いについて見ていきましょう
デュアルショック4よりも重い
デュアルショック4 | 217グラム |
デュアルセンス | 283グラム |
ハプティックフィードバックなどの新機能を搭載しているために重くなったとも言われています
しかし、持ちやすさやLRボタンが押しやすくなったなど使いやすさが向上しています。
デュアルセンスを握ると手に接する面積が増えているので、「しっかりとコントローラーを握れている」との感想が多く持ちやすさも向上している様です。
しかし、密着面が広くなることで手汗のかきやすさも倍増しているので、長時間デュアルセンスを握ってプレイするなら対策が必要なようです。
FPSゲームで重要なLRボタンはデュアルショック4と比べると2倍の大きになっているので非常に押しやすくなっている。
- ボタンの押しやすさ
- スティックの回しやすさ
動作や外観の違いはほぼない
PS4のヘビーユーザーでも大きな違和感なくPS5に移行できると言われています。
デュアルセンス良かった点
続いてPS4のデュアルショック4ユーザーがPS5のデュアルセンスを使い良かった点を見ていきます。
新機能が搭載
デュアルセンスの新機能が一番わかりやすく体感できるのは、PS5を購入すると付属してくる「アストロプレイルーム」です。
ハプティックフィードバック
アストロプレイルームではさまざまなステージを冒険できます。
砂漠のステージでは、砂漠の上を走ると「ザッザッザッ」と砂の感触が手に伝わり、氷のステージでは氷の上を歩くとスケートリンクの様に「ツルッツル」っと滑っている感触が手に伝わってきます。
今までのゲームでは絶対に感じることが出来ない感触をPS5のデュアルセンスではプレイヤーに体感させてくれる。
デュアルショック4ではL2R2ボタンを使う場合、ただのトリガー式ボタンなので強く押せるだけでしたが
PS5のデュアルセンスならボタンを押す時に抵抗が加わります。
例えば、ゲーム画面上でエンジンが噴射されている様なシーンではL2ボタンを一定の深さまで押し込むときは抵抗が無い状態なのに
途中からグッと抵抗が加わり、そのまま押し込むと抵抗がスッとなくなることを体感できます。
精密な振動が手に伝わり画面上の動作とリンクしながら実際に微調整してアクセルを踏んでいる感じを体験することができる。
コントローラーを握っているだけなのに、まるで本当にエンジンが噴射しているかのような感触が感じられます
アダプティクトリガー
マイクが内蔵されていてボイスチャットくらいならヘッドセットが不要な点
PS4のデュアルショック4ではスピーカーは内蔵されていましたがマイク機能は無し
PS5のデュアルセンスならコントローラーにマイクが内蔵されているのでゲーム配信などクリアで高音質な声を録音する場合にはマイクは必要ですが
しかし仲間内でボイスチャットをする程度なら問題なく使用できるレベルとの事。
youtubeにデュアルセンスのマイクを使って音声を録音している動画があるので、気になる人はチェックして下さい
そこまで音質にこだわりが無い人なら、
わざわざヘッドセットを準備せずにデュアルセンスのみでボイスチャットできるので良い点と言えます。
デュアルセンス悪い点
カスタムコントローラーと比較するとちょっと微妙
PS5の専用ソフトでデュアルセンスを使う場合には機能を最大限に活用してゲームを楽しむことが出来ますが、
- フォートナイト
- APEX
などのマルチデバイスに対応したゲームだとデュアルセンスの機能が全く活用できません。
デュアルショック4と比べるとタダの重いコントローラーと感じてしまうので、上記のプレイにはオススメしません。
PS4でプレイしている多くの人は背面ボタンが付いた
- スカフ
- BBC
などのカスタムコントローラーを愛用している人が多いと思いますが、カスタムコントローラーにはトリガーストップと呼ばれるL2R2ボタンの可動域を制限して高速のデーター入力を可能にする機能もあります
ですので、
スカフやBBCなどのカスタムコントローラーを使用しているプレイヤ―にとってはPS5のデュアルセンスは物足りない印象になるのではないでしょうか?
PS5のデュアルセンスはPS4デュアルショック4との比較【まとめ】
それでは最後にPS5のデュアルセンスとPS4デュアルショック4との比較を良い点と悪い点でまとめます。
PS5デュアルセンスの
良い点
- 多くの新機能搭載
- コントローラーにマイク内蔵
PS5デュアルセンスの
悪い点
- カスタム品と比較すると物足りなさを感じる
ボイスチャット程度ならヘッドセットが不要な点は、PS5のデュアルセンスを使用する大きなメリットと言えます。
逆にカスタムコントローラーと比べるとちょっと微妙・・・になります。
しかし、次世代のゲーム機にふさわしい新機能が搭載されているPS5のデュアルセンスは新型コントローラですので、今後の対応ソフトに期待したい!という感じになります。