掃除・洗濯・食事作りと毎日行う事が当たり前になっていませんか?
少し見直すだけで大幅な時短に繋がり、自分時間を増やすことに繋がるなら、やってみたいと思いませんか?
今回は
- 掃除
- 洗濯
- 料理
- 収納
- メイク
それぞれの時短アイデアを紹介していきます!
自分時間を増やしたいと思っている人は是非、読み進めて下さい。

家事の効率化!時短アイデア5選
実は毎日行っている流れ作業の家事の中でも時短できる事があるのを知っていましたか?
一つ一つは短い時間でも、合わせると1日の中で大きな時間を生み出すことができます!
それでは、それぞれの時短ポイントを見ていきましょう。
その①掃除編

掃除機をかけて、汚れた箇所は水拭きする。子供が小さい頃は走り回るとホコリが舞うので掃除機をかけない日は無い!という主婦も少なくありません。
掃除機を出して、掃除機をかけて、片付け汚れがひどい箇所は水拭きしているとそれだけで20分くらいの時間が必要です。
最近ではお掃除ロボットが部屋をまたいで掃除機をかけてくれるだけではなく、水拭きをしてくれる物も登場しました。
ボタン一つで部屋がきれいになるので、掃除を負担に感じているならお掃除ロボットはオススメの時短アイテムです。
その②料理編

毎日献立を考えるのが面倒・・・お弁当を用意するのがしんどい・・・こんな気持ちになったことはありませんか?
私の子供の通う幼稚園ではお弁当と給食とを選べますが、お弁当で自分の好きな物を食べたいと言われているのでお弁当を作る事の方が多いです。
週に1回程度なら負担に思いませんが毎日となると・・・献立はもちろんですが、子供用に小さく作るのも面倒くさいと感じてしまいます。
そんな時には栄養士監修の宅配お弁当セットを利用してお弁当の準備時間を時短しています。
栄養士監修なので罪悪感も薄れますww私が作るよりも栄養素が高い面も積極的に使いたくなる理由の一つです。
自分のためにも、家族の為にも料理のアウトソーシングはオススメです。
その③洗濯編

我が家では洗濯と乾燥が一度にできるドラム缶式洗濯機を利用しています。
最新型は更に性能がアップしますがお値段が・・・安くない!しかし新しいタイプが登場するタイミングに合わせると旧モデルがお安くなっている場合が多くあります!
我が家も家電量販店のタイムセールで正規の値段よりもカナリ安く手に入れました。
お蔭で天気を気にすることなく、洗濯でき乾燥までできるので、後はたたむだけなので洗濯物を干す時間と取り込む時間が自分時間に使う事ができます。
その④収納編

洗濯物のたたみ方で収納できる洋服の数が変わるのを知っていますか?
我が家は収納スペースが多くないので、タオルや洋服などかさばる物のたたみ方を工夫しています。
また、あえてハンガーにつるして収納すれば畳しわを気にする事もありません。
ハンガーのタイプを薄い物に変えるだけでクローゼットに収納できる洋服の数が増えます。
洋服をたたむ少しの時間でも、時短できる事で自分時間の確保に繋がります。
その⑤メイク編

ズボラな私は毎日メイクする事が面倒くさい・・・と感じています。
そこで一度塗ると3日は消えない眉毛カラーを使っています。
眉毛のメイクって実は時間がかかりませんか?このアイテムを使用するだけで毎朝のメイクがカナリ楽になったので是非試してもらいたいです。
ドラックストアで購入できるのはモチロンですが、最近ではネット限定色もあるので、季節や気分で変えられるのもメリットと言えます。
時短する事で自分時間が充実する
いかがでしたでしょうか?ほんの少しの事ですが、普段の「当たり前」をチョット変えるだけで自分時間を増やすことに繋がります。
自分時間が増える事で在宅ワークや資格取得の勉強時間に繋げられるのはモチロンですが、何が好きで何になりたいかなど自分自身と向き合う時間を生み出すことに繋がります。
洗濯機購入はハードルが高い!という人は是非、眉毛カラーやハンガーの見直しから初めてみるのをオススメします。